現在、ご自宅の屋根に太陽光発電を設置されているすべての方が対象です
固定買取(FIT)期間満了後でも
太陽光発電を30年
有効活用する方法
~売電終了問題対策の決定版~
太陽光発電の売電終了問題とは?
太陽光発電の寿命は30年以上!?
太陽光発電の期待寿命は意外と短く思われがちですが、なんと30年です。現在、これ以上稼働しているもの実際にあります。設置してから10年-15年経っているお宅でもまだまだ折り返し地点なんですね。 (右の壺阪寺では1983年から2016年3月まで33年も安定稼動しました。)
高値での売電は10年間で終了します。
太陽光発電が30年間使えるにもかかわらず、固定買取制度の高値売電機関は10年間です。全てのご家庭が例外なく10年を経過すると固定買取が終了します。2009年に開始されました太陽光発電のFIT制度(固定価格買取制度)の余剰買収が、2019年以降順次10年間の買収期間が終了しています。 【固定価格買取制度(FIT制度)とは】 2009年から始まったこの制度は、太陽光で発電した電力を10年間高い単価で電力会社に買い取ってもらえる制度です。(10kw未満の場合)住宅用太陽光発電は、発電した電気のうち、使い切れなかった余剰分を電力会社に買い取って貰います。
買取期間の終了時期はいつ?
住宅用太陽光発電の設置時期によって買取終了時期が異なります。 【住宅用太陽光発電の設置時期ごとの買取価格・終了時期】
買取開始時期 | 買取単価(円/kWh) | 買取期間終了年度 |
~2009年まで | 48円 | 2019年度 |
2010年 | 48円 | 2019年度 |
2011年 | 42円 | 2020年度 |
2012年 | 42円 | 2021年度 |
2013年 | 38円 | 2022年度 |
2014年 | 37円 | 2023年度 |
2015年 | 35円 | 2024年度 |
2016年 | 33円 | 2025年度 |
2017年 | 30円 | 2026年度 |
9円になると、どうなっちゃうの?
お家に設置した太陽光発電は、10年間で固定買取期間が終了していきます。 これによって売電単価が大幅に下がり、売電収入も大幅に減ってしまうのです。
お客様のご相談事例

新聞で「太陽光の固定買取期間」がもうすぐ終わってしまうと聞いて、急いでパナデンさんに相談しました。以前に太陽光のことも担当の方に相談した経緯があったのですが、その時と状況が大きく変わっていて驚いたものの、今後も太陽光をお得に活用するにはどうしたらいいのか?が明確にわかり、非常に良かったです。

私が太陽光発電を設置したのは8年前でした。全国的に噂されている「売電終了問題」のことを設置業者に聞こうとしたら、なんとその会社が倒産していることが発覚。たまたまチラシを見て、安心できそうだったパナデンさんに藁にもすがる思いで相談できて、解決策を教えてもらったので本当に助かったと思っています。

正直、初めは「11年目以降の単価が分かれば…」とだけ思っていましたが、最新情報をたくさん教えてもらって、今のままではまずいということ・より暮らしを豊かにするための方法があることに気づくことができて良かったと思います。 長く使える太陽光なので、今後も何かあれば相談しますね。
(2019年問題対策として)蓄電池を導入された方の声
一関市 小野寺様
蓄電池を設置して、売電ではなく「自家消費」で太陽光発電を有効活用できるようになりました。
A1.電気の自給自足ができるというところに惹かれた。せっかく発電できるのに使えないのはもったいないと思い、電気代の節約とエコにこ貢献できる蓄電池の導入を決めました。
Q2. 何が決め手となって弊社とご契約いただけたのでしょうか?
A2.3月11日の災害で10日間の停電を経験し、電気の大切さを実感しました。いざという時を考え、メンテナンスなど安心な地元のパナデンさんにお願いしました。
Q3.これから蓄電池の購入を検討する方に向けたメッセージをお願いします。
A3.今後、値上がりを続ける電気代を払い続けるより、災害時も安心な「自給自足」な生活をお勧めします!
一戸市 米田様
電気の自給自足、停電対策の事を考えても、蓄電池はすごく良いものだと思います!
A1.電力会社の買取単価がかなり低くなるので、発電したものを自家消費した方が良いと判断しました。
Q2.何が決め手となって、弊社とご契約頂けたのでしょうか?
A2.パナデンさん以外の販売店からも営業があったが販売価格と手法に疑問がありました。その時パナデンさんの広告を見て相談し、千田さんのお話が一番信頼出来たのでお願いしました!
Q3.これから蓄電池の購入を検討する方に向けたメッセージをお願いします。
A3.東日本大震災の際に、電気が少しでも使えるありがたみに気が付きました。
電気の自給自足、停電対策の事を考えても、蓄電池はすごく良いものだと思います!
一戸市 那須野様
深夜の安い電気で生活でき、電気代削減にも貢献してくれています。
A1.太陽光発電の固定買取期間が10年で終了することを知り、売電価格がグッと下がる前に対策が必要だと考えました。
Q2.何が決め手となって、弊社とご契約頂けたのでしょうか?
A2.きっかけはたまたま広告を見たことでした。全く知識のない私に千田さんが丁寧に教えていただき、この人なら安心してお願いできると思いました!
Q3.これから蓄電池の購入を検討する方に向けたメッセージをお願いします。
A3.近年の災害が多い中、電気の大切さを身に染みて感じました。
生活するために必要な電気は意外と多く、それを蓄電しておくことは本当に大切です!
よくあるご質問
Q.新電力の事業会社に高額で電気を買い取ってもらうことはできないのか?
A.現状、12円以上での買取は考えにくいです。
余剰電力の売買を行っている日本卸電力取引所の取引価格推移を見てみると、年間平均で5円~9円/kWh程度で推移をしています。つまり、電気の取引相場は10円/kwh以下に落ち着いているのです。クリーンな電力という付加価値を考えても12円以上の買い取りは考えにくいでしょう。
一時的に高価買取を延長するような形でのキャンペーンは考えられますが、いずれは大幅に下がった価格で買い取られることになると言われています。
Q.自家消費するなら電気自動車の普及を待ったほうが良いのではないか?
A.ご家庭の状況によって異なってくるため、一概にいうことはできません。
「蓄電池を買うぐらいだったら、電気自動車を」というお声は非常に多く頂戴しますが、非常にお答えするのが難しい質問になります。
確かに蓄電機能と運転機能を両方持った電気自動車は魅力的に映りますが、広島県内には充電スポットも多くなく、かえって不便になってしまったとのお声も頂戴します。価格も蓄電池とは倍程度異なります。本当に合っているかどうか、一度吟味していただくことをおススメします。
ご相談の流れ
step
1まずはご相談ください
「2019年問題」に関するご相談・その他太陽光のメンテナンス等はすべて無料で行わせていただいております。お悩みのことがありましたら、まずは一度ご相談ください!
step
2専門スタッフがご説明します(押し売り営業無し)
ご来店いただく際は、最適なプラン選定のため
①電力明細 ②売電明細
の2点をご持参ください。
step
3お客様の状況をもとに最適なプランをご提案
ご来店いただく際は、最適なプラン選定のため
①電力明細 ②売電明細
の2点をご持参ください
太陽光の運用状況・電気の使い方はご家庭ごとに全く異なりますので、最適なプランは後日、しっかりとご提案いたします。
パナデンおすすめの蓄電池プラン
パナデンおすすめの太陽光&蓄電池セットプラン
取り扱いメーカー
他社相見積についてのご相談もお任せください!
お気軽にお問い合わせください